
合同会社グロースマッチ

人手不足倒産のない未来を、中小企業とともに
社長を孤独にしない、人事部強化サポート
こんなお悩み、ありませんか?

分断型アプローチから「羅針盤型アプローチ」へ

代表社員
山本 智子 (Yamamoto Satoko)
[保有資格]
採用定着士・認定心理士
上級睡眠健康指導士・防災士
[所属団体]
(一社)山口県中小企業家同友会、
商工会議所、採用定着支援協会、
日本睡眠学会
昨今、中小企業の人手不足倒産が増加の一途を辿っています。
どれだけ高い技術力や熱い使命感を持って経営していても、それが求職者や社員に届かなければ、人手不足に陥ります。
そして、苦労して人材を雇用しても、社内環境が整備されていなければ離職に繋がります。
企業はその人材を雇用する事で自社の成長に繋がり、人材はその企業で働く事で自身の成長に繋がる。
そんな企業と人材のご縁を繋ぎ「人課題」を解決する事で、中小企業の人手不足倒産を防ぐ事ができる。
そう信じています。
中小企業には中小企業の強みがあります。
採用・育成・定着をそれぞれ個別に考えるのではなく、中小企業の強みを最大限活かして、それらを一連のプロセスとして考える「羅針盤型アプローチ」で、強い組織づくりをサポート致します。
経営理念
成長のご縁をつなぐ
ミッション
地域を支える中小企業経営者の孤軍奮闘をともに乗り越え
ともに成長の道を切り拓く
ビジョン
人手不足倒産のない未来を、中小企業とともに

弊社が選ばれている理由
1
柔軟な選択肢
弊社では自社で運営している求人媒体がありません。
ですので、「自社が運営している求人サイトに求人を掲載して頂く」という部分がゴールではなく、企業様の状況や採用戦略によって柔軟なご支援が可能です。
ハローワーク、大手求人媒体、自社採用サイトの作成・運用など、より費用対効果の高い組み合わせでご支援致します。
実際に、これまで有料の求人媒体に求人掲載していたものの全く応募が無かったという企業様が、弊社の支援によりハローワークへの求人掲載のみで採用に繋がった事例もございます。
単なる「求人作成」ではなく、「採用活動に対する根本的な考え方」の部分からお話させて頂き、企業様に仕組みが残る支援をさせて頂きます。
2
羅針盤型アプローチ
弊社では、採用・育成・定着を一連のプロセスとして考える「羅針盤型アプローチ」を行っています。
特に、人事部という専門部署が無いことの多い中小企業では、採用・育成・定着に対する取り組みを、それぞれ個別に行っているケースが少なくありません。
ですが、羅針盤を失った舟が遭難する可能性が高いように、その部分に対する取り組みをバラバラに行っていると、企業にとって大きな落とし穴が待っています。
それを防ぎ、成長し続ける組織にする為にも「経営理念」「ビジョン」「社員ヒアリング」を基に、採用・育成・定着を一連のプロセスとして考える必要があるのです。
徹底した伴走支援
弊社は単なるコンサル会社ではありません。
経営者様だけでなく、そこで働かれている社員の皆さんとも一緒に考え、一緒に手を動かしながら現場に落とし込みやすい採用・育成・定着の仕組みを作ります。
私自身独立するまでの15年間は会社員、その後経営者となっている為、社員の方の気持ちも経営者様の気持ちも、どちらも自分事として考えることが出来ます。
採用にしろ育成にしろ定着にしろ、特に中小企業では全社をあげて取り組む事が重要となって来ますが、それを実行する上で重要なのが「人事部」なのです。
弊社では「社長を孤独にしない人事部強化支援」として、お客様の会社そのものに対して徹底的な伴走支援を行っております。
3
サービス
採用支援
人事評価制度構築支援
離職防止支援